プログラム Program
- Home
- プログラム
小田急こどもみらいクラブでは
ベーシックコースに
成長をサポートする
充実したプランをご用意。
ピグマキッズコース
ピグマキッズ
学習に取り組む習慣づくりのため、宿題のサポートを行います。
また、今後長きにわたり必要とされる学習能力の基盤を、低学年時に築いてほしいと考え、「思考力」・「記述力」重視で中学受験に実績・定評のある進学教室が開発した通信教材「ピグマキッズくらぶ」(国語・算数)を使用し、学習プログラムを充実させました。
専用の教室を設け、少人数制でスタッフが付き添うため、集中して学ぶ姿勢が身につきます。
- ※宿題の答案添削はしておりませんので、お子さまの習熟度は別途ご確認ください。
レギュラー会員
(ピグマキッズコース)
1~3年生
教材の内容は?
お子さまの考える力と創造する力を活性化させ、将来の自立的な学習へ導くカリキュラムで、学ぶ楽しさ、発見する驚き、わかる喜びがいっぱいです。生活に密着した季節感あふれる問題設定や、ピグマのキャラクターたちによる進行でワクワクしながら勉強できるようになっており、シール・色ぬり・工作問題などポジティブな学習体験ができます。
スタッフの関わり方は?
SAPIX・代ゼミグループの研修と試験を経て認定された指導員(シーダー)が、定期的に 教材指導の教育を受けてサポートを行います。シーダーは、『種をまく人』という意味で、お子さまの『可能性=種 』を育む役 割を 担います。ピグマの原点である「家庭=教室」「親=先生」という考えのもと、シーダーが保護者様の代わりとなり、ただ解答を教えるのではなく、「考える力」を伸ばす方針で、お子さまのご成長を力強くサポートします。
考える過程を大切にした指導を行うことから、
ピグマキッズコースでのご利用は「登録曜日2日以上」とさせていただきます。
月額制オプションプログラム
ステモン
STEMON(ステモン)とは?
ものづくりを通して物理や工学、コンピュータ、プログラミングを学び、理数 IT 分野への関心や思考力、想像力を育みます。ステモンのプログラムは公立小学校の授業に導入されるなど、確かな実績があります。
STEM教育とは?
STEM教育とは、国際的に注目が集まっている教育分野であり、科学・技術・工学・数学に重点を置いた、理数 IT系人材育成のための教育です。日本の教育分野でも、その取組みが少しずつ広まりつつあります。
ステモンのカリキュラムについて
(STEM教育コース)
STEM教育の基礎を楽しみながら身につけるコースです。身の回りにある機械の仕組みなどをブロック教材を通して学びながらエンジニアリングの基礎を学びます。また、タブレットを使ったプログラミングの学習を通して、プログラミングの基礎を学びます。
-
エンジニアリング
物理の原理や工学の基礎を学びます。
-
プログラミング
MITメディアラボのScratchなどで、ゲーム制作やロボット制御を学びます。
-
算数・数学
数や立体、距離と速度の関係などを学びます。
-
自然科学
気候や地形、資源や地球の構造などを学びます。